過去のMODELA掲示板

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]

2006年02月01日(水)00時00分までのMODELA掲示板への書き込みです。


ツヨシ - 2006/01/31(火) 23:50

ABSの切削について

はじめまして、最近MDX-20を使用し始めましたツヨシといいます。
ABSの切削をしているのですが切削時間が掛かります。
ワークは約170×90×30(mm)です。3mmのスピンドルで荒削りをすると
約60時間です。Zの切り込みを基準の0.2を0.3に変えているだけです。
Zの切り込みはどのくらいまで大丈夫なのでしょうか?折れるのが不
安で思い切った設定ができません。また他に設定や方法によって切削
時間を短縮できないでしょうか?よろしくお願いします。

ほりい - 2006/01/31(火) 15:21

RE:ポリカの切削

スピンドル回転数が固定されてますから、
Z切り込みを小さく/XY送りを早くという方法しか
思いつきません。
つまり、刃先への蓄熱量を下げてワークの滞留時間を最小に!
ということでしょうか?
可能ならエアブローも効くと思います。

また時間はかかりますが、
1=設定刃先径よりも細い刃で1度切り込み(荒取り)
2=同一パスで設定刃先で仕上る
という方法もあるかもしれません。
この場合1/2間の径の差がオフセットとなり、仕上時の切削量が減るため
摩擦蓄熱量の減少になると思われます。

こんなところでしょうか?

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/01/31(火) 12:18

冷やす

樹脂でも溶けやすいものが在りますね。
MDX15/20は6500回転固定ですから、切削設定等で解決しないとすると、
冷やすしか無いのでは?金魚ポンプとか?
検証しきれませんが、ミルの刃数とか、形状とかでも工夫出来るのかも?
プラ版なんかでもミルに溶けた切削屑が付いて上手く行かない場合が
ありますね。まめに掃除・・・かと?
ミルは当然切れ味優先ハイスかと思います。

岡田 - 2006/01/31(火) 04:11

ポリカの切削

MDX-20でDr.Engraveを使いポリカボネートを切削したのですが
送りスピード・ピッチなどいろいろ調整してみたのですが
どうしても表面にポリカが溶けるせいかバリが出てしまいます
何か良い方法をご存知の方居られましたらご指導お願いします
ミルはハイスのスクエアを使いました。
超硬は逆にダメでした
よろしくお願いします

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/01/27(金) 11:34

どひゃー

Dr.PICZA3は関係無い・・と思ってましたが・・
中村さん、回転矛盾が・・って何の話かと思ってましたが、
そういう事だったのね!
まっレーザーか接触かの違いですから、
それにしても、又やってもーた・・

中村@田木屋 - 2006/01/27(金) 02:53

回転PICZA

年末の大掃除の際に事務所のレイアウトを変更しまして、私の手近にMODELAを
置けるようになり、ちょっと時間がある時などに色々MODELAをいじって遊べる
イヤイヤ、研究できるようになりました。

で、さっそく寺部さんの書かれた方法で、"3D Editor"入れちゃいました。
ついでに"Dr.PICZA3"も入れて、色々調べているうちに気が付きました。
「コレ、ZACODAMA CRP-1の回転PICZAに使えるんじゃないか?」と。

で、研究に研究を重ねた結果(半分うそ)、ついにCRP-1で回転PICZAした
「アジの開き」のデータを"Dr.PICZA3"で読めるようにする変換ソフトを完成させました。
もちろん「開き」ではなく、立体形状になっています。
http://www.tagiya.co.jp/images/pika.jpg

あぁ、MODELA面白いなあ。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/01/12(木) 23:56

すみません

下記文適当に省略したので変な文章ですが・・
詳しくは本(モデルカーズ)買って下さい。

しょう - 2006/01/10(火) 14:10

あけまして

本年も宜しくおねがいいたします 漆工芸にモデラ使ってる 翔です 本年はチョコチョコ顔だそうかと思ってます 宜しくお願いいたします。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/01/08(日) 18:51

下記先月の連載コピペです

下記先月の連載コピペです

zacoda寺部 - 2006/01/08(日) 18:50
MODELA(MDX15/20でも)にはソフトウェアーパッケージというものが添付されますが、ここには当初のCAMで在り、初心者には理解しやすい MODELA PLAYER 3や PICZA機能の制御ソフトDr.PICZA他、多くの簡単ソフトが添付されています。ひょっとしてこれは裏技?かもしれませんが、インストールCDを入れ、機種でレーザースキャナーのLPX250を選びますと、Dr.PICZA3 / 3D Editor がインストール可能です。Dr.PICZA3はレーザースキャナーのソフトですから持って無い方には使えませんが、3D Editor は使えます。これは中々優れものです。ひょっとしてメーカーの人は・・しまった!と思っているかも? でも私、書いちゃいましたから・・活字になってしまいました!(微力ながら私の存在意義かと?) (P7)

何が出来るか?3D Editor
前回MDX15/20は機械を買うとソフトが付いて来るのでは無く、ソフトを買うと機械が付いて来ると言っている人が居ると書きましたが、この3D Editor も無料で使えていいのか?と思わせる便利なソフトです。使い方も簡単です。ただ役に立てるにはPCの能力も影響します。既に3Dの分野は扱いデータがかなり大きくなっておりまして、それなりのマシンパワーが必要です。特にMODELA添付ソフトの場合は便利簡単になっている分、マシン能力、具体的にはCPUの性能、描画能力、搭載メモリーの量に影響されます。速ければ速い程、多ければ多い程快適という事です。
さて、今回この3D Editor の機能説明に、作例たまには人体を使用致しましょう。(何のデータかご存知の方はいらっしゃるかと?)

任意の場所を切断する。
(P8)3D Editorにデータを読込み、切断モード/平面で切断を選択すると どの方向(回転ツール)どの位置(移動ツール)が表示されます。

(P9)切断したい場所にマークを持って行って実行です。切削面を塞ぐにチェックを入れておけば、その面は塞がれます。簡単で奇麗にデータが切断されます。切断されたデータはそれぞれ独立した形として認識されますから、指定ツールで選び、今回の場合、下半身がいらなければ削除指定すれば良い訳です。

滑らかなデータを作る。
このデータはグラフィックユーザーを対象としたものですから、実体データはこの様にカクカクしたポリゴン面となっています。カクカクした面を滑らかな面にするのは一般的にはスムージングと呼ばれますが、データの任意の場所を指定してその部分を滑らかにする機能が在ります。
(P10)上記で切断したデータです。
(P11)スムージングしたい部分を選択して、実行します。
(P12)どの位変わるか大きく表示した描画です。スムージングを数回かけています。元々のデータ
(P13)スムージング後のデータです。
形を極力変形せずに、多くなったポリゴン面を削減する。
に多くの面にしているという事です。当然データ量は多くなり、これを処理する事も重たい作業になります。その様な場合、形を出来るだけ崩さすにポリゴン面を少なくしてやる必要が在ります。その機能も使えます。編集からポリゴンを選択、ポリゴンを削減を選びます。
(P15)今回は約50%削減しました。これは人体や旧車の微妙な形状3Dを扱う上では有効な機能です。
豊富なコンバーター機能。
(P14)これはスムージングに関係している機能ですが、滑らかにするという事は、カクカク面を更これも非常に有効な機能です。3D Editorにインポート出来るデータ形式は PICZAデータ、DXF、STL、3D Editor , XVL となります。エクスポートDXF,VRML,STL他、今回はご紹介出来ませんが、更に、別々に作ったデータを集めて合わせる機能が在ります。

TOY - 2006/01/08(日) 17:36

グレースケールの高低を読み取り・・・

>sculptさん

あまり使ったことはないのですが、
Rhinocerosに、「Heightfield」というコマンドがあります。
これで似たようなことはできるようです。
ご参考までに。

sculpt - 2006/01/06(金) 03:50
さらに追加でわかるかたおられたお願いします。
Dr.piczaで何分割かしてスキャンしたものを再度一体化させたいのですが、
現在は、dxfで書き出してlightwaveなどでブーリアンで一体化してやる方法を行っています。
ちょっと聞いた話ではIGESで書き出したほうがいいというのを最近聞きました。
なにか簡単でより便利という方法をご存じのかたおられませんでしょうか?
lighwaveだと一体化はわりと簡単にできるんですが、スキャンしたデータを再度加工したり
というのが結構めんどくさかったりするんで。。。。

sculpt - 2006/01/06(金) 03:45
ご回答ありがとうございます。私自身macとwin両方使っていまして、マックにこだわっている訳では決してないのですが、データ関係をいつもmacでつくって最終winに持って行って、モデラプレーヤ4などで使っております。ただ、どうしても最初の制作関係がマックなのでマックで作りきったものをwinにもっていくという風にしたいためのことでした。。。
やはり開発が終わったcybermeshはもう手にはいらないんですかねぇ。。。
vectorなんかをみてるとほかにもdxfに書き出すアプリなんかもあるみたいですが、なにかおすすめってありませんでしょうか。
なんか質問が長くなってしまいすいません。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/01/06(金) 02:39

サイバーメッシュ

サイバーメッシュは68時代から在るソフトです。
僕もmac系ですが今更この分野でmacにこだわる合理性は無いと思いますが?
MODELA添付のソフトでも充分可能です。WINですが・・・
バーチャルPCでも動きますよ

sculpt - 2006/01/05(木) 05:38

cybermeshプラグインについて

cybermeshプラグインについてですが、ダウンロードできるサイト教えていただきましてありがとうございました。win用はわかったんですがマック版はどこだったらダウンロードできるのでしょうか?質問ばかりですいません。
またcybermeshのようにほかに画像のグレースケールの高低を読み取りdxfなどに変換するソフトなどはあるのでしょうか?
わかるかたお教えくださいませ。

中村@田木屋 - 2006/01/01(日) 01:21

発言を移動しました

あけましておめでとうございます。

これまでの発言を[過去の発言]に移動しました。
これからも「MODELA掲示板」をよろしくお願いします。

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]