過去のMODELA掲示板

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]

2007年11月01日(木)02時18分までのMODELA掲示板への書き込みです。


MEISTER見習い - 2007/10/31(水) 21:53 _

自作CAM,メタセコファイルの問題発生

一番肝心な面データのデータ仕様が作者のページに載っていません・・・
OBJファイルの仕様も明らかじゃないし・・・
結局一番相性問題で悩まされるDXFしか仕様が明らかじゃないんでしょうかねぇ・・・

メタセコの作者と交渉ですね。テキストでいいから仕様教えてくださいと。
いきなり壁にぶつかりました・・・

MEISTER見習い - 2007/10/31(水) 08:47 _

TOOLSが早いということは・・・

AI的な計算最適化技術が搭載されているのでしょう。
このような最適化は条件によっては数倍の速度差を生むため、
それが付加価値となり、価格差につながるのではないでしょうか。

CraftMILLが曲面ベースの直接オフセット法と言うことは
確かパンフレットにも載っていましたよ。
ただし、直接オフセット法にも問題があって、ボールエンドミルの
時は極端に早い(オフセット面の法線計算が簡単なため)なのですが、
文字カッターなど特殊形状の刃物で極端に計算速度が落ちるため、
SRP Playerも文字カッターが苦手なはずです。
文字カッターは垂直壁形状を作らないため、計算速度だけでいけば
Z-map法が最も有利なはずです。品質と速度のバランスでいくと
文字カッターで最強はMP4ということになるかもしれません

中村@田木屋 - 2007/10/31(水) 06:03 _

Re:CAM開始

MEISTER見習いさん、前処理の話はMP4の事でしたか。
MP3,4クラスなら前処理無しもあるかもしれませんね。

ところで、CAMの経路計算には色々と種類あるんですね。
逆オフセット法しか知りませんでした。
SRP Playerが直接オフセット法って事はCraftMILLもかな。
同じ計算方法を用いているにもかかわらず、CraftMILLとVisualMillのパス計算速度に
差がありすぎな気もします。
いくらポリゴン処理とサーフェス処理の違いといっても、こんなに違うのではね。
と言うより、前にTools使ってるお客さんにCraftMILL見せたら
「Toolsは計算にこんなに時間かからないよ。同じGP社なのにちょっとヘンじゃない?」
とつっこまれてしまいました。

MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 21:30 _

とりあえずVBでCAM開始

VB2005+Direct3Dで所望の動作(フォーム内のピクチャーボックスに
3D画面を出すこと)が可能らしいとめどがついたので、しばらく
いじってみます。概念モデルまでしかやらないのでMP3+バーチャル
モデラ4面以上の多面対応版が融合したおもちゃ程度の性能しか出せないと
思いますが、半年単位のスパンで気長に取り組んでみます。

ちなみに、CAMは学術的には精密工学の担当らしく、精密工学会の
月刊論文集にはCAMの話題がちらほら出ています。大学と関係
なくても、個人で精密工学会の会員になることもできますので
興味のある方は申し込んでみては?ちなみに、DeskProtoや3D Engrave
はZ-map法、MP3は逆オフセット法、MP4は独自改良された逆オフセット法
と思われます。SRP PlayerやVisualMillは最も技術的ハードルの
高い直接オフセット法(リアルファクトリーお得意の技術です)と
思われますが、VisualMillは切削条件によってはパスの信頼性が低い
場合があり、モデルをえぐるパスを平気で出してくるのでシミュレーター
での確認が必須です。(私がVisualMill Ver4を触った感想です)

余談ですが、ニコニコ動画などで90式戦車の公開演習の様子みたこと
ある方いらっしゃうますか?公開情報なので本来の性能を隠している
はずだと思いますが、でこぼこの地面を走りながら荒れ地で砲身が
揺れず、移動目標を追尾し続ける様子をはじめて見て、「もうロボット
戦車じゃねーか!」と驚いた覚えがあります。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/30(火) 11:14 _

USB/シリアル変換

小鳥さん下記の僕のHPで下記の設定の部分
http://www.zacoda.jp/modelausb.html
特にフロー制御はハードウェアになっているか。
又詳細から信号の送り等は小さくしているかを確認して下さい。
それでダメな場合は多分変換機が対応していません。
ご紹介の機器ならば、下記記述しました様に不安もありますがほぼ正常に使用出来ると
思います。PICZA機能には問題はほぼ無いと思います。

小鳥遊 - 2007/10/30(火) 10:49 _

USBポートからMDX-20への接続について

初めて書き込みします。昨年、MDX-20を購入し、いろいろと加工しています。
来年地元の展示会に参加する予定で、ノートPCを持参する予定でUSBポートの変換のシリアルケーブル(エレコム・メルコ)を購入したところ、MD-Xが暴走してしまいました。
ノートPCのUSBポートからMDX-20への接続について、どなたか良い方法を知っていれば教えてください。

MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 02:08 _

ずっとフォロー忘れてました

>中村さん
放置すみません。まあ、MP4が時々見せる異様なまでの
動作の重さから、そんな可能性もある、と予想したに過ぎません。
SRPプレイヤーは計算が速いので、何かやっているかも知れませんね。

MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 01:59 _

少し書き込みが錯綜してきたので

>寺部さん
私がしているみたいに>(意見を向けたい人)と書いてくれると
分かりやすいと思います。

ちなみに、私向けだと仮定すると、別にボールねじでなくても
世の中には精密転造台形ねじや、切削三角ねじもたくさんありますよ、
というお話です。ワイヤーからいきなりボールねじに飛躍しなくても(^^;

私がワイヤーをお勧めしない理由は、巻き角度の存在による距離のタンジェンシャルオフセットのためです。これのせいで、0点−最大距離点からの
単純な直線的距離補正では中間部分で誤差が出ます。

単純な距離精度ではベルト式に分があるわけです。
ほかにも、ベルトスプロケットやワイヤードラムの中心ずれによる
正弦波成分誤差など、細かいものをあげていけばきりはありませんが
インクジェットプリンタだとこの正弦波成分誤差まで補正によって
除去しないと周期的な印刷ムラになるため、大抵簡単なリニア
エンコーダが付けてあります。モデラでは切削屑が出るため光学式
リニアエンコーダーはまず無理ですね。

>きゅう。さん

MDX-3のころの「おおっ!?!」という驚きに対して、最近のMDX-40などは
はなんだかグダグダな気配がするためにこういうトーンに
なっているのですよ・・・

きゅう。 - 2007/10/30(火) 01:23 _

なんだか脱調…?

久しぶりに覗いてみたら、あらあら、いっぱい書いてあるなぁ。

難しい思想のコトはよくわかりませんが、
とりあえず、何も無かった(?)ところにローランドが提示してくれた
廉価なNCのラインナップを素直に楽しめば良いじゃないですか。

『ああすれば…』『こうすれば…』という議論も楽しいですけど、
技術と思想のバランスが少〜し崩れてると感じてるのは私だけですかね?


もう一つ。
子供には、『あぶないから触るな。見るのはどんどん見なさい。』と言っておけばよろし。危険性を教えずに無防備で触らせるのは、馬鹿に刃物を持たせるのと同じこと。言葉がわからない子供がいる家庭では、鍵のかかる部屋で稼動させるべし。

モノが出来て行く過程を家で見る機会を子供に与えることが出来る機械って、そうそう無いですよ。子供のオモチャ的なモノを作って、興味を向けさせるって芸当は立派な教育でしょ。そういう意味で最高の親父ですよ>寺部さん♪



とにかく、この掲示板が貴重な御意見で埋まっていくのは喜ばしいことで、
これからも皆様、よろしくお願い致しますよ。



zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/30(火) 00:19 _

思いは分かります。

色々考えておりますので、思いは理解できますが、
MDX15/20ベースで仮に元筐体をボールネジ化?これは無理かと?
MDX40を仮にお預かりして各軸強化・・これも友人価格にしたとしても540が
見えて来ますし、少し性能アップでZ低くて良いならEGX350買った方が安いです。
結局、新筐体作る方が早い・・となりますが、ソフトは・・となり、
ソフトはDGのをパクって利用しましょう!・・・じゃ製品じゃ無いでしょ・・
というのが我々の結論で在り、又率直に申し上げて、そういう方はご自身も努力して
自己責任で、本項でご紹介の機器等をお選びになるべきかと思います。
ただご紹介の作例等、なんでそういう環境でやらないといけないのかなぁ〜
という疑問もございます。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/29(月) 23:58 _

USB/シリアル変換でMDX15/20

まっ率直に申し上げて、私がHPでご紹介しております秋月電子1200-で私の場合、
シリアルの無いノートPCでイベント等、自宅でもマシンの空きが無い場合はインテルMAC/WIN環境でエラーは無い訳ですが、ただ2〜3度ですが変になった事が在り、
それがUSB本来の原因なのか、WINの常駐ソフト等・・なのか、他のドライバー?等
なのかが不明な為、『大丈夫です。』とハッキリ言えない訳でございます。
USB対応の(40/540等)においても不安定な事例が最近、在ります。(これマカ不思議・・)
この辺ご見識の在る方のご意見伺いたいと思っております。
過去パラレル接続の場合もエラーが多かったケースが在ったと思います。

MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 23:57 _

むしろEUの安全法規に照らすと・・・

>CRさん
機械は家庭であろうと工場であろうと、あらゆる世代の人間の安全に配慮していなければならないことになっているので、全世界向け商品のMDX-15/20のようにカバーをあければ即主軸停止くらいでちょうど良いのです。
それに、子供への教育向けで幅広く使われているMDX-15/20シリーズに対して、
あまりに無配慮な発言だと思いませんか?

>寺部さん
九七式中戦車チハの空冷ディーゼルの件、その非力とひきかえに安全性に
つながっているという例えと考えると納得です。Wikipediaは便利ですね。
大抵のことはこれで調べられますね。

CR - 2007/10/29(月) 21:23 _

PL法

モデラはあくまでも大人向けのおもちゃなので、幼児や子供などの取り扱いについて、メーカー側はほとんど想定してないのではないかと思います。
モノを切削する機械ですから、刃物と同じようにユーザーの自己責任の範疇に属する部分が大きい製品ですかね。
そう考えないと、技術進歩の妨げ、他の良識あるユーザーの迷惑になりかねないです。子供がモデラでケガをしても私は同情しません。

hide - 2007/10/29(月) 09:19 _

Y軸のワイヤー張れました

先日、MDX-15のY軸の張り方を質問したhideです。
その後、yahooで検索したところ、あっさりとMDX-15を分解した写真を発見でき、それを参考にワイヤーを張りなおすことができました。
p.s.織田様、ご親切に回答有難うございました。

MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 07:50 _

なぜか工学系大学の先生たちは・・・

零戦のことは誇らしげに語ってくださるのですが、戦車の話題は
皆避けたがるのですよ・・・なので、詳しく知らないのです。
学ぶべきだろうな。

でもあの薄っぺらM4シャーマンが倒せないほどの小口径砲しか
装備していないことは分かりました。ミニミニ戦車だけどちゃんと本物、
というところがいかにもモデラっぽいと。

なお、零式戦闘機の素材であるところの超超ジュラルミンは日本の発明
であり、日本の材料技術の誇りであることは、材料工学の教授が小話
として語ってくれました。デュポンのケブラーに比肩し得る強化繊維を
東レもトワロンとして作っています。

日本ははっきり言えば、性能面だけではドイツやスイス以外から舶来品を
買う必要のない国です。軍事的な自主規制でそうも行かないだけです。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/29(月) 02:28 _

九七式中戦車チハ

思想という事になると・・あなたを超える狂気の世界に入るので怖いですが、
MDX15/20は日本陸軍九七式中戦車チハで在ると思います。
用途においては車体のコンパクトさからの運搬しやすさ、又空冷ディーゼル等
関係ねぇーか・・
活躍の場も多く在りますが、これで我が領土に上陸して来るM4シャーマン、
満蒙国境に押し寄せるT34を迎え撃つには、一式47mm戦車砲では無く、
せめてドイツ軍75mm砲が必要で在ります。
しかしながらこの車体ですから、作戦時にはバランスを考慮した布陣が必要なのであります。

MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 00:39 _

さて、久々に思想的な話でも

もう技術的なヒントは一切出さないと言った通り、技術の話から離れて、
ものづくりの「思想」の話でもしてみませんか?
寺部さん、こういうの好きそうだけどな・・・どうでしょう?

小学生は単三乾電池2本のミニ四駆、中学生は7.2Vニッカドバッテリーの
ラジコン、成人は150馬力=10kw出力の本当の車というように、
物には体の大きさ、力の強さ、技量、責任能力に応じて適した道具と
いうものがあるのです。

だから、寺部さんが常々、ガキにはワイヤー駆動ですぐ脱調して、駆動部に
指がはさまれてつぶれたり、主軸の回転で手を引きちぎられたりしない
非力なモデラが適している。さらに上の技量と責任能力を持つ人には主軸
出力を上げたZACODAMA CRP-1があるという発言をしているのだと思います。
実際、MDX-15/20の重量は、鉄板金で作られているせいもあって、一人の
人間が持ち運べる重さのギリギリのバランスです。それ以上になると
二人がかりの運搬が必要になり、取り回しの良さが格段に低下します。

モデラの技術的な解決案としては、ヘッドと送りねじの機械的結合強度を
メカニカルな仕掛けかセンサーで調整できて、子供用の時は低い力で送りが
切れてしまうような物にして、送り自体はしっかり作っておくのが本筋
だろうと思います。オリジナルマインドさんの全板金製MDX-3はその
バランスが非常に面白いです。完全に重切削向けのMDX-3で、発泡スチロール
などははじめから考慮に入っていない。

コントローラーはカナダのMACH-2でノーサポートなので、
モデラの気安さを期待して買うとここではまる人が多そうですが。
でもいまどき英文の電子文書なんて一万円以下の機械翻訳
ソフトにかけて原文対比すれば簡単に読めるんですけどね。

今の平均的日本人にはDIYの精神が足りないと思います。

春さんへ。CAMのことを知りたければJIMTOF(日本工作機械見本市)へ
足を運ぶことをお勧めします。
トップクラスがどんな世界になっているか、見て確かめるといいでしょう。
何でもネットで情報を拾えると思ったら甘いですよ。本物を自分の目で
見ないとね。

中村@田木屋 - 2007/10/29(月) 00:05 _

Re:現在のCAMの問題点

MEISTER見習いさん
>まず、膨大なポリゴンの頂点、面、稜線などの情報をまったく整理、
>分類、ソート、解析などの前処理をしようとしないで問題にあたるので、

私はCAMの中身(計算手順)までは知りませんが、前処理無しって事は無いんじゃないでしょうか。
MODELA Playerとかだったら前処理無しかもしれませんが。
前処理無しでは通常のCAMの計算時間よりもっと計算時間かかると思います。

もっとも、計算の種類(例えば通常の工具経路とか最適化とか)によって
それぞれ必要な前処理も異なると思いますので、それら全てを用意しようとしたら
相当なメモリ食いになってしまうでしょうから、ある程度の所で妥協して
最低限の前処理のみを行っているんじゃないでしょうか。

いずれにせよ私の知識ではCAMなんて到底作れないソフトですので
開発工程や開発にまつわる四方山話など聞けると幸いです。

- 2007/10/28(日) 21:47 _

補足

>フライスとカッターパスの基本が解ればCAMってそんなに難しくないと思うんですけどね。
CAMの操作というか、自分の出したいカッターパスをイメージするのは、という意味です。

- 2007/10/28(日) 17:35 _

Re:現在のCAMの問題点

人工知能って良いですね。

またまた私は素人なので人工知能とそうでない場合での違いが判らないですが、
現状ではある箇所に自分の思うパスを出したいと思った時にCAMのクセや特性を
人間が考慮して条件を変えて試行錯誤しているわけですが、
もっと違うアプローチがないものかと思います。
何でそんな事にオペレータは手間を取られなきゃいけないんだろうと常々思います。
インターフェイスにも問題があるのかもしれません。

作れない私が言うと反感を買いそうですが、CAMの言動を見ていると、
こういう設定で計算させるとこういう結果になるからここをこう変えて、
あるいは追加して近い結果を出そうと言う、条件式と計算式の塊みたいに見えますね。
もっと言うと継ぎ接ぎの寄せ集めの行き当たりばったりにも見えます。
熟練した人や仕組みが判っている人はうまく使ってパスを出しますが
普通は仕組みなんて教えてはくれませんし、熟練するにはそれなりに努力と時間が必要です。

フライスとカッターパスの基本が解ればCAMってそんなに難しくないと思うんですけどね。
パスの画面表示を見れば人間は判断が出来ますが、
CAMはそれが人間が欲しいパスなのかどうかも、
CAM自身が出したパスがまともなのかどうかも判断が出来ていないんですよね。
インターフェースもそうなっていませんし。

kk_tune - 2007/10/28(日) 15:47 _
モデラプレイヤーでGコード出力による動作確認しました
高価なCADCAMによる自由なパス作成と言うわけにはいかないところもありますがとにかく形にするということでは動作させられそうです。
Zacodaさんの金型用材料を切削したMODERAは特に強度UPもしていないとは恐るべしMODERA。。。というか何をMODERAに何を期待するのか、あくまでもホビー用途ですから寸法がどうのこうのと言うよりもMODERAで削れたということだけに評価をして良いのかなという気になっています。
小型CNCフライス試してみたいなぁ〜 

経過報告したいと思っていたのですが掲示板がいつもと違う感じだったもので書き込み遠慮していました

MEISTER見習い - 2007/10/27(土) 23:26 _

現在のCAMの問題点

現在のCAMの問題点について、大学で人工知能研究を聞きかじった
経験を元に書きます。

CAMというのは、自動加工経路を計算で求める人工知能的
側面のある分野なのに、そこが失念されています。
まず、膨大なポリゴンの頂点、面、稜線などの情報をまったく整理、
分類、ソート、解析などの前処理をしようとしないで問題にあたるので、
非常に多くの計算結果が最終パスに反映されず、無駄に捨てられている
傾向があります。要するに、大部分の計算がCPUに熱をさせているだけ。

今の完成度の上がったVisualBASIC+DirectXなら、
モデラプレイヤーくらいは十分に性能的に抜ける可能性があります。
昔、INT型とDOUBLE型の宣言のバグと見られる現象で、
3万ポリゴン超えると落ちてましたし(^^

もう技術的ヒントは出しません。後は各勢力が考えることです。
付いてくるのか、撤退するのか。楽しみですね。

織田 <http://www.setouchi.com/> - 2007/10/27(土) 21:56 _

Re:Y軸のワイヤの張り方

文章ではちょっと難しいですね。
近場の所有者にお願いしてみせてもらうとか
デジカメ画像で記録してる方でもいればラッキーですね。

MEISTER見習い - 2007/10/27(土) 17:25 _

DarkBASIC届きました

いくつか命令、特に配列周りを確認して、このBASICが完全32ビット
対応なのは分かりました。が、問題は全画面モードオンリーなこと。
で、DirectXにべったりで、ピクセルシェーダまでいじれること、
サイドワインダーのような高機能ジョイスティックに対応していることも
分かりました。

・・・失敗しちゃったかな?これはこれでゲームを作るのに使おうかな。

hide - 2007/10/27(土) 13:38 _

Y軸のワイヤの張り方

はじめて書き込みします。
MDX-15のY軸原点がずれるので、過去の書き込みを見て分解、掃除をしたのはよいのですが、ワイヤーがどのようになっていたかわからなくなってしまいました。どのようにワイヤーを巻けば良いか、どなたか教えていただけませんでしょうか?月曜日から仕事で使うのでとても困っています。
どうかよろしくお願いいたします。

NCCC - 2007/10/26(金) 22:18 _
MEISTER見習いさん、勿論忘れてませんよ〜。
相変わらずパワー落ちてませんね。


私はCAD/CAMを専業としてますので、ここではあまり
発言しない様にしてます。
だって、皆さんが欲しいって言うシステムは殆ど
持ってますから・・済みません。仕事なもんで・・

MEISTER見習い - 2007/10/26(金) 12:18 _

BASICで作るCAMの構想

>ほりいさん
建て増し過ぎ、案外ありえるかも知れませんね。
で、今回からメアド入力するので連絡を頂きたいです。
テクニカルな深い話がしたいですので。

とりあえず対応する3Dデータ形式は実験ですぐ分かりそうな
メタセコイアの曲面フリーズ後形式にしようかなと思っています。
メタセコならライセンス持ってるし。

で、将来的なことを見越して、各頂点のu,v値は保持する仕様にしようかなと。
テクスチャから筋彫りしたりできるようにです。
まずはこんなところで。要望などあったら概念設計の今の段階なら
考慮できます(^^

MEISTER見習い - 2007/10/26(金) 01:09 _

で、DarkBasicアマゾンで注文しちゃった

実は、OpenGLにこだわらなければ、最近はVBとDirectXで3D周りは
結構何とかなっちまうのは知ってる、

ただ、売り物でそれをやっちまうとリバースの危険にさらされるから
なかなかそうはいかない、多言語対応とかそういうめんどくさい業務を
全部打っちゃってしまって、パスだけに集中できればかなり進歩するはず。
俺は結局それがやりたくて、でかい会社を飛び出したんだよね・・・

MEISTER見習い - 2007/10/25(木) 20:22 _

俺が作るしかないかなぁ・・・

でも、もう正直VC++触るの嫌なんですけど・・・3D表示、特に
OpenGL周りとかが超絶的に面倒だったのが起業破綻の一因だし・・

何か、3D表示が超簡単な、BASICライクな言語系があったら教えて
ほしいんですけど・・・皆さん、何かご存知ありません?

技術的な話をすると、今のポリゴンCAMがどれも満足いく性能を出せないのは、
ポリゴン同士をばらばらな独立の板として扱っていて、ポリゴンの集合形状
としての認識を行っていないため。これをジオメトリ解析、もしくは読み
込み時に強制的にソリッド化するようなCAMを作れば、性能は飛躍的に
上がるはず。すでに数百万のハイエンドソリッドCAMは似たようなことをやっています。

ほりい - 2007/10/25(木) 14:26 _

添付ソフトだし・・・

MP4も建増し増築しすぎて、
手が付けられなくなって・・・
SRPになったのか?と邪推(笑)

VISTAの完全64ビット一本化は過去との互換性を優先するために、
M$が転んだのでしょうね。
32ビットだけならXPのままでいいのに。
(別パッケージの64版じゃ・・・普及しないわ)

本題・・・3DCAMって切削ノウハウ込みでパス出さないと、ミル折りそうで
     なかなか個人製作のシェアウェア等は出てこないと思います
     事故に直結するアプリだけに慎重という面もあるかも?
     私的にはMP4ツールパス(RML1コード)のエディターが
     欲しいこの頃です。(パスのグラフィック表示ありで)
     エアカットや不正パスの除去など出来ますとありがたいっす。

MEISTER見習い - 2007/10/25(木) 09:20 _

MP4の開発人数予想

>NCCCさん
大変お久しぶりです。元マッドドクターことMEISTER見習いです。
リアルでも一度お会いしてるんですよ。腕自慢大会のときかなぁ?
切削の本を見せた者です。また忘年会でもしたいですね〜

>春さん
5人なんてなんと贅沢な(笑)それならMP4の最初のバージョンは
1年で出て、シミュレーターも内蔵のSRPプレイヤー的なものに
なっていたでしょう。
当時まだDGは東証一部上場じゃなかったので、5人なんて考えられません。
せいぜい2人か、良くて3人でしょう。

ちなみに、こういう大規模プログラムを組むときは、設計概念を
管理する上位設計者が一人はいるのが常識です。

- 2007/10/24(水) 23:41 _

MP4

>MEISTER さん
はい。理想ですが希望ですw

MDX-3の時はCAMが付属と言うだけでスゴイと思った訳ですが加工業務に携わるようになって見てみると機能的にはやはり満足は出来なくて・・・
3DCAMって素人には作れないのかなと書籍を漁ってみるも買う前に挫折OTL・・・
毎日加工パスを見ているとこういう風に出来ているんだなってのは少しはわかるんですけど。
数学の素養が無いと無理ですよね?

ソフトの開発って見たこと無いので予想ですが、CAMエンジン+入出力インターフェイス+UI+メインプログラム+マニュアル他諸々で5人、開発期間は1年位でしょうか。SRPは外部共同なので当然高いと。
CAM屋さんはプログラム関係の技術者だけで2、30人位居る所もあるみたいなので高い訳ですよね。

これは私の勝手なイメージですが、シェアウェアなんかは飛び抜けた?才能の人が一人で作っているイメージがありますが違うんでしょうか?

私はちゃんとプログラムを作った事が無いので、違っていて気を悪くしたらごめんなさい。

NCCC - 2007/10/24(水) 12:27 _

ポリゴンCAMね

皆さん、ご無沙汰してます。

>マルチコア対応+64ビット化の、微小ポリゴン対応CAM。
>欲しいかも(笑)

サーフェス系が中心な家でも あったら欲しいですね〜。

MEISTER - 2007/10/24(水) 07:25 _

まあ、あくまで、理想ですね

>春さん
それを実現するには、とんでもない労力がかかることがここにいる方の
何人かにはわかっているはずですから。

大体、皆さんはMP4くらいのソフトを何人で開発すると思いますか?
皆さんの予想を聞きたいです。

私の予想は、一人では絶対に無理。出るのに5年くらいかかってしまいます。
ちなみに、私ソフトウェア開発技術者資格も趣味で取りました(^^;

- 2007/10/24(水) 02:59 _

MP4

理想から言えばMP4で何でも出来るようにしてもらいたいです。

初心者には簡単モードで基本設定だけで動くようにとっつき易く、
慣れて知識も技能も付いてきたら通常モードでよりマニアックに。
メタセコイアの入門モードと通常モードみたいに。

一本で何でもと言うのは、使い慣れたツールをずっと使えるありがたみを御存知の皆さんには説明不要ですよね。
掛かるコストをペイできない個人にとっては添付ソフトの存在は重要です。
CAM屋さんの領域を考慮しなければならないRDGにとっては他の業務に使えるほど高機能に出来ないジレンマがあるのだとも思いますが。

RhinoCAMやmadCAM位の機能が添付ソフトで出来るといいなぁ・・・

MEISTER見習い - 2007/10/23(火) 22:26 _
>S氏が『お前ら試作屋潰した次はCAM屋潰すのか』って言ったのが懐かしいですね〜

うへぇ、そんなやり取りがあったんですか。
私は知らない時ですね、これは。

SRP PlayerはMDX15/20よりMDX500系でMP4との差がはっきり出るはず。
最小分解能0.025と0.01の差が効いてきます。
久々に議論楽しくなってきましたね。

あと、ほりいさんの言うとおり64ビット化。
Windows Vistaは明らかに64ビット向け構造なのに、なぜ
今32ビットで出したのか謎過ぎますね。

ラクガキ王国2系のPC版がどうして出ないんだろ?とも
思っているんですけどね・・・

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/23(火) 21:09 _

MP4

MODELAと言っても500以上のPROシリーズと15/20系と在る訳で、上級機には
当時の状況としてIGES云々の流れが在ったのかと思います。まっただ
僕なんかはMDX15/20派な訳ですが、今でこそ偉そうな事を言ってますが、
MP4が15/20で使えたという事は非常に有意義な事だったし、飛躍的に勉強になったと思います。
昔ユーザー会で、15/20対応をO君が説明して、S氏が『お前ら試作屋潰した次はCAM屋潰すのか』って言ったのが懐かしいですね〜
SRPの仕上げを観察してまして、同じ様な動きをMP4で設定してみましたが、
(仕上げ代0.1を0.07等高線/0.03部分切削走査線)
時間はかかりますが、結果は良かったですよ。

ほりい - 2007/10/23(火) 19:25 _

MP4

可能性のひとつとしての未来ですね。>(もうひとつのモデラプレーヤー)

もともとMDX500時代に
上位機種に添付されるべく開発されたと記憶していますが、
追ってMDX15/20にも何故か対応しましたね。

そのへんを考えるとIGES対応もやむなし・・・かもしれません。
(15/20対応はお情け?と言ってもよいかと)
ただ、100万ポリゴンを超えるようなハイポリゴンで
データが作成できる今となっては、IGES無視してCGデータに
特化されていたら・・・と妄想することはありますね。

マルチコア対応+64ビット化の、微小ポリゴン対応CAM。
欲しいかも(笑)

MEISTER見習い - 2007/10/23(火) 13:31 _

久々に長文

連続書き込みすみません。IEの長文消失問題の件はFireFoxとOperaも
インストールして場面ごとに使い分けることで解決できました。

んで、私は今偶然、立場もフリー、時間もフリー、金もある程度フリー(笑)
という立場にいるんで、モデラやモデラプレイヤーの根本の話を書こうと
思います。

それは、モデラプレイヤーは、本当にモデラプレイヤー4の方向に進むべき
だったのか?もしかして、モデラプレイヤーをOpenGL表示対応にして、
プロ向けにはそれなりのVisualMillなどを売り込んでいけば良かったのでは
ないか?という可能性の話です。

実のところ、モデラプレイヤー4制作のかなりの労力はそのUI構築とIGES
対応に注ぎ込まれており、ツールパス部分は2の次にされていると
思いました。

もし、モデラプレイヤー4がなければ、IGES対応をうるさく言わずに
CG系の読み込み形式に対応していけば、シミュレーターの一体化、
2面・4面加工での取り残し加工、ツールシャンク・チャック部衝突
回避はSRPプレイヤーよりずっと前に、実現できていたのではないかと
思います。

どうでしょうか?

MEISTER見習い - 2007/10/22(月) 16:29 _

IEのESCキーのは「仕様」でした

WinXPのPCでもなることをついさっき実験で確認しました。
長文はメモ帳併用必須ですね。もっといいブラウザないかなー

>momoさん
私のボールねじに関する知識は、C8グレード以下はねじ効率90%以上
という効率を求めた転造品の搬送用グレードで、C5以上が精密研削ねじ軸
ボールねじと認識しています。

今、私の隣でヒューレット・パッカードのWinXP SP2 3kgノートが
セットアップ中ですが、DVD-R3枚分のリカバリディスクを自分の
PCで焼かなければならないという極悪省コスト仕様に泣かされ中です(苦)

中村@田木屋 - 2007/10/22(月) 04:16 _

道具

> ほりいさん
以前、TVでトヨタの技術の人が「道具は使いやすいよう改造するもの」というような
コメントをしていたのを見て非常に感心しまして。
それの受け売りです。

ただねー、機械の場合は改造しても「保証しないよ」って言われるだけですけど
売り物のソフトは改造(リバースとか)すると怒られちゃうんですよね。
ですので、出力されたデータをいじるしか無いのですが。

> MEISTER見習いさん
訴えられないようにするには、汎用の仕上げパスから荒取りパスを作るソフトに
しちゃえばいいんじゃないでしょうか。
FreeMillでも使えるよ、というスタンスで。

> CRさん
リンク先のページを拝見しましたが、そこに書いてある通り、FreeMillでも
Z軸を複数回に分ければ深さのあるものでも加工できるんですよね。
そこをプログラムにより自動化したらどうかという発想なんです。
ただ走査線加工だけですので垂直壁には弱そうですが。

個人的にはオープンソースでみんなでワイワイやりながら作れたら
面白いかなーとか思ってたりして。

momo - 2007/10/22(月) 01:21 _
なにか勘違い・不快感を与えてしまったようで、申し訳ありません。

何が言いたかったかといいますと、今のものをいかにして使いこなすかと言う話をもっとしたいということです。
実際に使用している感想から言いますと、もうちょっと精度的にあがればいいなぁとか、
人それぞれの雑感があると思いますが、それらを話し合うための場所ですし、
冗談でも子供がどうのとかの話が出るのはよくわからなかったので・・。
購入した個人がどういう状況で使用するか、それぞれの工夫で安全なものにできますし、そうすべきことだと思います。
ですので、機械の性能に話を絡めて欲しくなかったわけです。

モデラは価格からしては必要以上に充分な性能だと思って満足しています。
それらをもっと使いこなせる話ができればいいなぁと思っています。

ボールネジも等級によりピンからキリまでありますので、MEISTERさんのように機械設計技術実務の経験者でも知らないことなど沢山あろうかと思います。
そういうものの情報交換ができれば最高だと思います・・。

MEISTER見習い - 2007/10/21(日) 22:54 _

そんなに安いボールねじが?

>素人はだしさん
そんなに安く買えるボールねじがあるなら私がほしいです(^^)
どんなルートか教えてくれませんか?
仕事の取引先から個人的に分けてもらった、とかなら反則ですよ(笑)
あと、JISの精度等級(C5)やすきま数μmか与圧何kgかとか
スペックも。
いま、VISTAのノートPC使っていますが、このVISTA付属のインターネット
エクスプローラー7が最悪。間違ってESCキーに触れると掲示板の
入力フォームに書き込まれていた数百文字の長文がすべて消えます(泣)
今はわざわざメモ帳に書いてからコピーしています。

素人はだし - 2007/10/21(日) 22:02 _

ボールネジ

私はPNC-3000の3軸をリード2ミリに取り替えました 
寸法はPNC-3000と同じに注文しましたが4万円台で済みました
精度は与圧品でした 少し精度を落とせば1万円台で注文できます
色々やってみると面白いですよ 怪我と事故と費用は自分持ちで

MEISTER - 2007/10/21(日) 20:54 _

ボールねじについての補足

momoさんが安易にボールねじについて発言していたようなので
補足させていただきますが、素人にも部品を売ってくれる旭商工
などのサイトで精密ボールねじを買うとどんなに短くても
1本10万円位しますよ。ボールねじはねじ軸ではなくナットが
高いのです。一般の人はこのことが理解できていないようですね。

断っておきますが、私は機械設計技術実務の経験者です。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/21(日) 20:03 _

SRP MDX15/20版2

>省メモリなので
マシンを買い換えなくていいですし。
・・・ほんとだ・・PMAC G5(最近のインテルMACでは無い、インテルMACならばWIN入れれば当然動きますが、)のバーチャルPC2000上で動き(これメモリーの割当は512までのかなりへっぽこですが)パス計算は当然遅いですが、我慢出来ない時間では無いです。
USB/シリアル変換〜COM1設定して(このエミュレートPC上のCOM1は更にMACの
USB/シリアル変換ポートで設定、つまり2重騙し)でバーチャルパネルも動き、
出力して切削もやってます。
便利じゃんか・・・

ほりい - 2007/10/21(日) 13:09 _

雑感

>中村さん
「ユーザーレベルで、自身が期待する要求に近づけるよう工夫」
それしかないでしょう。

後付けビルトインでやれそうなことは、そう残って無いでしょうし
ボールねじ化なり、駆動系強化なり、手を入れる事はできても
PL法とか縛りも多いので・・・(自分用)ですね。


    

CR - 2007/10/21(日) 09:50 _
>中村さん
Freemillで3D加工をしてしまった人がいます。
http://www.geocities.jp/hidecnc/kabuto/kabuto.htm
Z軸切り込みピッチごとのNCデータ編集作業などが必要ですが無料でもできるんですね。
近い将来、簡易3DCAMソフトが出てきてしまうかもしれません。
実はCAMソフトにそれほど開発費はかかってないのでは?と最近は考えたりします。

MEISTER見習い - 2007/10/21(日) 06:04 _

SRP Playerの技術面

私が触ったことがあるのはMDX-540+回転軸やMDX-40に対応したバージョン
だったのですが、これはCAMソフトのパス性能としてはVisualMillProと
同等の価値があります。弱点もVisualMillProと似ていて、文字カッターのパス計算が非常に遅いです。

ボールエンドミルでの計算速度と綺麗さはMP4に対しては圧倒的なので、曲面主体の形状を加工する方は絶対に買いだと思います。省メモリなので
マシンを買い換えなくていいですし。ただし、若いソフトなのでIGESの
読み込みがこなれていない、MP4に劣る部分があります。Rhinoとの併用がお勧めです。

>中村さん
それ作ったらVisualMillから営業妨害で訴えられるかもしれませんよ(笑)
あの会社、金銭面に非常にシビアだと聞いたことがありますし。
まあ、日本語圏だけならマーケットが小さいから許されるかなと。
需要は絶対にあります。VisualBasic.netでいいから作ってはいかがでしょ?

中村@田木屋 - 2007/10/21(日) 04:35 _

ソフトウェア

MODELAと同価格帯の競合製品が無いために、色々なユーザーがMODELAを選ばざるを
得ないというのが問題の始まりなんじゃないかと思っています。
ただ、メーカー自体が「MODELA,MODELA Pro≠工作機械」というスタンスのよう
ですので、機械本体の切削能力、精度向上は望めないと思います。
あとはユーザーレベルで、自身が期待する要求に近づけるよう工夫していくしか
無いのでしょうね。

私自身について言えば、本体改造を含む機械設計など出来ませんので
ソフトウェア面からのアプローチをしています。
逆にソフトウェアの問題点、特に値段が解決されると、MODELAより少し高い機種でも
MODELAの競合相手になると思っています。

…と、ここまでが長い前置きでして。

さて、安いCAMと言うとフリーウェアのFreeMillがあります。
VisualMILLと同じ(と思われる)CAMエンジンを使用しているので
フリーのCAMの中では最も仕上がりがキレイなんじゃないかと思っています。

ところが、FreeMillは走査線仕上加工のパスしか生成できないので
実際使用するには問題があります。
(そのままでは刃長以上の高低差のある形状を加工できない)

そこで以前から考えていたネタなんですけど、FreeMillの作成した仕上パスから
荒取りパスを作るユーティリティを作ったらどうかと考えています。
ちなみに、仕上NCデータから荒取パスを作るソフトは実在します。
http://www.godo.co.jp/lf/view-ara/nsk-view-ara.htm
これのFreeMill版ですね。
FreeMillなら、GコードはもちろんMODELA用コードも出力できますし。

いかがでしょうか。
ニーズありますかね?

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/21(日) 01:26 _

私のお客様には・・・

あの・・私のお客様には趣味やビジネスでも模型や宝飾関係の原型製作、その他試作品や工芸品等でビジネスでも家庭でMDX15/20等を使っている方々は沢山いらっしゃいますよ?私自身も家庭でMODELAを使ってますが、今はガキも大きくなりましたが、2〜3歳の時は何をするか分かりません。居間のパソコンデスクで使ってる方も沢山いらっしゃいます。MODELAは基本的にはPCの横に置ける手軽な加工&スキャン機として趣味、試作品等の為に生まれた訳で、当然その辺の事を意識して計画されました。ワイヤー駆動、各軸の遊びは、過負荷時の自動停止、テーブルの簡潔送り等に関係する安全策として考えられていると僕は理解してます。MODELAって加工機ではありませんよ。(540もそうかと?)事務機のジャンルです。加工機の安全基準と違う筈です。
 精度についてですが、少なくともこの価格と付いてるソフト等を考えたら、安いと思いますが?少なくとも本来の用途で性能対象に在ったものを作っている上では僕は充分満足しておりますし、仕事で使用されている方もこんな価格の機械でも役立っている方は沢山いらっしゃいます。それ以上を求めるので在れば、それなりのジャンルで、それなりの代金の機械を使うか、又はプロに任せるべきかと僕は思いますが?
ただ、低レベルで申し訳ありませんが、お陰様で各国公立研究機関、大学、メーカー関係様等からも、こんな安いMDX15/20でもこの程度の工夫で、ここまで出来るかと大変ご好評でございます。しかし、改造ですから、元の設計バランスを考えて別電源と工夫で、負荷検知等も完全パラサイトさせ、販売先にも大変恐縮ですが、気を使っております。
 SRPのMDX15/20対応版ですが、昨日からテストしております。パス計算はMP4と比較して
飛躍的に早いです。約12万ポリゴンの作例でCoreX2 1.66GHz /MP4パス計算合計約80分に対して SRPは合計約7分でした。MP4は最初の荒削りが35分でした。実際は削りながら次を計算すると思いますが、この差は大きいかと?特にハイポリの方は助かると思います。

momo - 2007/10/21(日) 00:11 _

ちいさい子供

まず小さい子供が指を挟む環境にモデラを置くでしょうか?
あまりくだらないことを理由に挙げるよりも、もっと有意義な議論をしませんか?

確かにモデラは加工機としては産業用のものにはまったく追いつきませんが、非力でもボールネジなどにして正確な送り精度などが手に入ることはとてもよいことだと思います。
今のモデラの存在意義が全てではなく、やはり精度的にもう少し上がることで手仕上げの量も減りますし、機能向上による使用範囲の拡大があればよいと思います。
せっかくモデリングをしても、加工ソフトの性能やモデルの性能により、仕上がりが悪いのはがっかりしますが、それがもっとよくなるように提案をしなくてはあまり意味がないかと。

モーターを改造してNAK材を削って喜んでる低レベルな話よりも、もう一歩モノを作るということ、そのためにモデラができることということを考え研究していただきたいとおもいますが?

MEISTER見習い - 2007/10/20(土) 22:23 _

MODELAの議論の迷走は最近感じます

寺部さんの言うとおり、最近不毛の論議になっているのは感じています。

しかし、それは最初のMDX-3の中途半端な構造(X,Y軸のストロークに比べ
Z軸が異常に短い。本来両面、4面加工を自由に行うにはY軸と同等程度必要)というアンバランスが金工にユーザーを走らせた原因であったと思います。

でも、寺部さんの「小さい子供とか指挟んだら大変なので・・・」というのも確かに
あって、送りパワー制限モードと全開モードを用意できたらいいと思いますね。

織田 - 2007/10/20(土) 14:06 _

Re:本来MODELAというものが〜

模型、フィギュア関係では使いこなしてる人けっこういますよね。
MDX-20酷使はしてますが普通に樹脂、ワックス切削で重宝してます。

SRP Player対応したんですね〜
パス計算早いのは魅力で気になります。



CR - 2007/10/20(土) 09:39 _
これまでのCAMソフトが高すぎたとも言えると思いますよ。
生産事業者向けから派生してきたソフトだから仕方がないことです。
しかしローランドは戦略的にそこを低く抑えることでセールスポイントにしニッチなジャンルを開拓してきたのだから、売れたのであれば多くの人は有難がって買ったと言えると思います。
それはユーザーにとっては罪ではなく功の部分ではないでしょうか。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/20(土) 02:21 _

不毛の論議かと?

本来MODELAというものが金工(2.5次元の切り出し等だけ)を意識した製品では無い訳で
NCジャンルと比較する事がナンセンスな話ではないかと思います。
フライス改造程度で基盤無しなら10万だって作れると思いますけど?
ただボールネジでそこそこ性能出すと、小さい子供とか指挟んだら大変なので
我々は作りませんが・・・
最近、DGのユーザー雑誌やYOUTUBEで言ってますが、そろそろその辺の所は明確にすべきではと考えてます。結局他に安い機材が無かったので、本来の需要?では無いユーザー層がMODELAを
買った経緯は在りかと思いますが、PICZAも添付ソフトも使わないなら、もったいない話です。
(もしMODELAというジャンルが無かったら、MP4ソフトだけでも298000-でおかしく無いと思います。ある意味この辺のソフトの有り難さを低くしてしまった罪がMODELAに在ると最近感じます。)僕もお客さんには環境が合うならば、そっち系をお薦めしております。
NAK55/80のMDX15での加工ですが筐体強化はやってません。小さいものですから、テーブルの
沈み込みの少ない手前で、我々の改造モーターでやっただけです。MP4で適切な設定をすれば
そりゃ〜時間はかかりますが多分ノーマルでも行けると思います。(MDX40は無理ですが)
軽金属の3D切削はCAM設定が適切ならば勿論時間はかかりますが、特別難しいとは思えません。それより立ち壁状の多い形状のワックスや、溶けやすい樹脂の方が圧倒的に難しいと思います。

今MDX15/20用SRPの検証してますが・・
結構良いですね・・MP4に慣れてると逆に面倒な面も在りますが・・
今頃僕が言うのも変ですけど・・

MEISTER見習い - 2007/10/18(木) 21:59 _

中村さんへ私信失礼いたします

>中村さん
えー、昨日、仕事で酷使し続けてきた台湾製タブレットPCがついに
完全に沈黙しまして、現在やむなく実家のPCから掲示板に書き込み
しています(泣)現在メールも使えません。

近日中にメールでご連絡いたします。

cr - 2007/10/17(水) 22:28 _

小型CNCフライス

安いのを出してきましたね。MDXで金工をやってる人にとっては魅力でしょう。
でもそこに立ちはだかるのはCAMソフト(操作性、値段)の壁か。
安くても総額でMDX40と同じくらいになってしまう。
壁さえクリアできればローランドとおさらばしたいと思ってるひとも
少なからずいるとみた。

MEISTER見習い - 2007/10/17(水) 17:51 _

NC-MODELAとMDX-40

以前にも紹介したことのあるNC-MODELAですが、当初はNC-MODELA+MDX-15/20
という流れだったのが、現在は当初はNC-MODELA+PNC-3000という流れに
なりつつあるようです。

それから、MDX-40を分解してみたことのある見地から意見すると、

・各軸駆動ステッピングモーターは日本サーボのネット通販で4000円位
する
高級品が使われている(モーター軸がベアリングで支持されている)
+EGX-20で使われているWギアによるアンチバックラッシュ機構が使われていて、バックラッシュは30ミクロン程度に抑えられている

・一方、ベルトはEGX-20に使われていた細くて弱いベルトが直掛けで
使われていて、送り方向剛性はEGX-20以下である

MDX-40、作図性能とスピンドル性能は確かに上がったんですけど、なにか
アンバランスなんですよね・・・

しょう - 2007/10/17(水) 17:15 _

抑捍Wス

小型CNCフライス盤 モデルX-1 NU いいかもですね しかし ローランドのソフト慣れてると 他メーカー使いにくいかもですね 海外のMach1とかで 動かす基板等何枚か購入しましたが 結局 フライス盤と 旋盤で加工しているのが現状です モデラはあくまで試作品つくりで やはり ハガネの加工となると 小型CNCではだめなのですかね 上記 ベルメ 予約するべきか 悩み中です


MEISTER見習い - 2007/10/17(水) 08:16 _

大変申し訳ありませんでした

>寺部さん
私の書き込みで大変ご立腹のようで、まずは頭を下げさせてください。
その上で、何が悪いのかご指摘頂けると幸いです。

>中村さん
削除依頼覚悟の件、了解いたしました。
でも今まで削除したのって、出会い系サイトの宣伝くらい
だったような気がしますけど・・・?

中村@田木屋 - 2007/10/17(水) 05:54 _
書き方悪かったですね。
まだ削除依頼はどこからも来ていませんが
来た際は管理人として対応しなくちゃなりませんので
発言削除になっても御勘弁くださいねって事です。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/17(水) 01:46 _

削除依頼

ハッキリ言って僕は削除依頼したいけどね・・・

MEISTER見習い - 2007/10/16(火) 18:10 _

えっ?!削除依頼が来てるんですか?

>ムーミンさん
リンク先見ました。ベルメックスですね。こりゃお買い得ですね。
設置場所、重量、騒音の問題がクリアできるなら絶対MDX-20より
こっちでしょう。CAMはDeskProtoなんかどうです?

>中村さん
えーこの程度で削除依頼きちゃうんですかー(笑)
知ってますよー。中村さんも高価なエンドミルが何本も折れた件で
相当やりあったそうじゃないですかw

織田さんと同じで、アルコールはまるでだめなんですが、
ぜひ一緒に欝憤を吐き出しに行きましょう。ね、中村さん♪

ムーミン - 2007/10/16(火) 14:35 _

小型CNCのURL

http://www.bellmex.com/
現在X1(手動)と板金機は使ってます。

しかし、CNCコントローラーがインストールされた機種
定価 685,000円 予約特価 388,000円
と言うことなので、コントローラーは自作した方が良いと思います。
(他所の2-3万のドライバーでも大丈夫そうですし)
モデラ互換のドライバー作ったら怒られますかね?

中村@田木屋 - 2007/10/16(火) 05:04 _

Re:雰囲気

えーと、Luciferさんの方にコメントしときます。
別に雰囲気悪くなってはいないと思いますよ。
私について言えば、日曜は外出していてコメントしなかっただけですし。
ただ、書かれた内容について削除依頼が来て、発言削除になった際にはご勘弁を。
もちろん削除にあたっては、削除依頼の理由を聞いた上で判断していますが。

いずれにせよ、腹に溜まったモノは吐き出さないと身体に悪いので
今度、飲みながらでも鬱憤をはらしましょう。

マッドドクター - 2007/10/15(月) 23:11 _

もうLuciferは終わりにしますね

ムーミンさん>

その小型CNCの情報のリンク、書いて下さるとありがたいです。
ぜひ検討してみたいので。

春さま>

>会社名や個人名を伏せても判る人には判りますし。
まさにその部分が肝心で、ここを見ているローランド関係者に疑心暗鬼に
陥って欲しいわけですw 
第一、ここに書き込みする人には絶対にあてられませんよw

ちなみに、私は大抵のローランドの3D製品を分解してみたことが
あります。いいところもたくさんありますが、ひどいものですよ(笑)

というわけで、Luciferは終わり、MEISTER見習いとして再スタートします。
さあ、これからは容赦なく内部構造批判しますよ(ニヤリ)

- 2007/10/15(月) 19:38 _

Re:あれ?ちょっと雰囲気悪くなりすぎたかな?

はじめまして>Lucifer 様

いつもこちらの掲示板をROMさせて頂いております。
相手を特定するのは誹謗中傷になると思うので会社名は伏せた方が良いと思います。
会社名や個人名を伏せても判る人には判りますし。

私はこういう書き込みが好きな方で、いろんな人間模様が垣間見えて面白いと思っている口ですが、だいぶ個人的な内容のようですからブログなど立ち上げてそちらに誘導された方が読む側も安心かな?と思います。

ムーミン - 2007/10/15(月) 19:22 _

MDX15より安い小型CNC

小型CNCフライス盤
X-1フライス盤のロングテーブルをベースに3軸ボールネジ仕様(C5)、
強力500wDCスピンドルモーター、3軸ステッピングモーター装備
CNCコントローラーは付いていませんがコネクタープラグ装備されています。
定価 285,000円 予約特価 185,000円

だそうです。

Lucifer - 2007/10/15(月) 15:24 _

あれ?ちょっと雰囲気悪くなりすぎたかな?

いやいや・・・だってねぇ・・・
発明者が自分の単独名義特許を使った製品が、空気のよめないヌケサク若手君が
インターネットで旋盤の「芯押し台」を調べてきて、その構造を自分で検討も
しないでコピーしてきて、その結果回転軸の中心補正がうまく行かない
ってダメでしょ!そのヌケサク若手君がやったことは仕事のミスじゃなくて
大学生が課題のレポートコピーするズルと同じ、完全な違反行為でしょう!
これをきちんと叱ることも出来ないローランドという企業はどうなってんの?で、俺は怒りのあまりローランドを飛び出した。

・・・という話。俺は自分の名誉に傷をつけられたと怒ったわけです。
後は楽しく会話を続けてね。

Lucifer - 2007/10/13(土) 15:12 _

いやぁ、ちとやりすぎてしまいました(^^;

中村さん、申し訳ありません。ついつい田木屋さんの
掲示板だということを失念して、2ちゃんねる感覚で
嫌味を吐いてしまいました。すみませんでした。

中村さん、寺部さん、ほりいさん、後でご連絡差し上げます。
ぜひいっしょに飲みましょう。酒でも飲まないとやってられません(^^;)。

中村@田木屋 - 2007/10/13(土) 06:07 _
まあ、表の話も裏の話もありますが。
表向きの話は表の場所で、裏話は裏の場所でするのが無難かと。
私も裏話は閑古鳥の鳴いているBBSでやってたりしますので(笑)
でも、「ここが悪い」とか「ここ直した方がいい」という話は
見てる所に書いた方がいいのかなあ。

マッドドクター - 2007/10/13(土) 01:42 _

まあ、そこはいろいろ深い事情がありまして・・・

momoさん>
私にも事情がありまして、詳しい経緯をお話しするわけには行かないんです・・・主語や個人名を省いたのはそういう事情です。
詳しく話すとローランドの内情を暴露することになってしまうので・・・
まあ、相当ひどい目に合わされたとだけ言っておきましょう。

ここは結構ローランドの開発の人間や各部署の人も見てるんですよ。
皮肉を言う場としてはここが最適だと想いましてね・・・。

momo - 2007/10/12(金) 22:54 _
マッドドクターさん。なにがあったかわかりませんが、不適切な発言はお控えくださいませ。
皆この掲示板にはご指導ご鞭撻を賜りに来ているし、情報交換をする大切な場ですので、あまり筋道の立っていない非難は寂しく感じます。
もう何年も前から拝見しておりますし、マッドドクターさんのことはこの掲示板でもよく拝見しておりまして、大変勉強になることをお聞かせていただいていると思っています。

せめてどういうやり取りがあり、どう思ったか。
書き込んでいただけますと納得ができるのですが・・。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/12(金) 20:01 _

SRP

SRP Playerは現在52500-でMDX40に対応したバージョンが販売されてます。
それをアップデートしてMDX15/20での動作を確認しました。USB認証ですが
シリアル接続のMDX15/20の場合、SRPの作業〜バーチャルパネル操作の時に電源
再投入で認識します。中々便利です。パスのファイル出力も出来ました。
使い方が一部MP4と違う部分が在り、私は簡単さがMP4に慣れてると逆に面倒に
感じる部分も在りましたが、今売られているものをアップデートでも良いですが、
それの在庫が無くなれば、このバージョンが製品版になると思います。

Lucifer - 2007/10/12(金) 17:12 _
まあ、ついでにもう一つだけ悪態つかせてもらうなら
浜松の「おもてなし」なんて形だけのごまかし、相手を思いやる本当の真心じゃない。
横浜っ子の真剣な「真心」には絶対かなわないんだよ。
そんな態度じゃいつか後ろから刺されるかもしれませんよ。気をつけて
下さいね。と

マッドドクター - 2007/10/12(金) 17:05 _

とうとう目が覚めました

大変お久しぶりです。マッドドクターです。
覚えている方もいらっしゃるでしょうか。随分ご無沙汰に
してしまいましたからね。
誇りを汚された怒りを無理に収めて身を引いて、新たに再出発し、
起業のためにひたすら一人でがんばって半年、とうとうパンク
しちまいました。
無理がたたって体はボロボロ、今はドクターストップがかかって
静養中です。

すっかり目くらましされていました。
もうとっくに私の人格は正義の無敵ロボットと残忍な大悪魔Luciferと
話の分かる調停役、人情親分の3人がくっついた奇形人格に成り果てて
いたんです。

ここを見ているローランドの皆さん、私が誰かお分かりですか?

まあ、私ももう悟りに至った身、あまり無茶をしようとは思いません。
とにかく、己の身を振り返って、自重して下さいね。

kk-tune - 2007/10/12(金) 16:54 _

Re:アルミ切削

Gコード機種選択できました
確かにGコード出力できます、私の考え・発想が足りなかったです
これは期待できそうです CNCソフトでの対応も可能かと思います
本当はMDX-500など欲しいのですがこれだと卓上NC機への展開もできるかも知れません 試してみたいと思いますので経過報告できるようになりましたら報告します(その前に卓上CNC加工機が必要。。。)

中村@田木屋 - 2007/10/12(金) 05:40 _

Re:SRP Player

SRP Playerですが、10月4日付けでRDG社のアップデータとして公開されてますね。
URL変わるかも知れませんが、一応、下記のページです。
http://www.rolanddg.co.jp/download/3d/updater/srp_player.html

公開されてはいても、SRP PlayerのアップデートなのでSRP Player持ってないと
意味無いですね。
しかし、SRP Player単体売りがされてないようなので、実際に利用できるように
なるまではもう少しかかるんでしょうか。

中村@田木屋 - 2007/10/12(金) 05:28 _

Re:アルミ切削

MODELA PlayerでGコード機種(MODELA Pro系)を選べばGコード出力できたはずです。
それともMDX-15/20に付いてくるMP3、あるいはMDX-15/20用に売られているMP4って
Gコード機種を選べないんでしたっけ?
もし選べたとしても、利用規定外の使い方なのであまり勧められた事じゃありませんけど。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/11(木) 23:01 _

SRP Player MDX15/20に対応

新しい販売促進方法か?アップデートで地味に出す方法で・・・
対応されました。本日イベント会場にて動作を確認致しました。
バーチャルパネル、パス計算の早さ等便利になります。

大草基弘 - 2007/10/11(木) 15:48 _

お嫁入り完了!

電源の入らないCAMM3も無事に、山梨県の船久保様にお嫁入りしましたので、ご報告申し上げます。

kk-tune - 2007/10/11(木) 13:41 _

アルミ切削

モデラでアルミ切削ですが標準のモデラではZ切り込みを0.1以下でエンドミルもφ2位までが限界かも知れませんzacodaさんの改造されたものであればスピンドルの能力もボディの剛性アップもされていそうなので条件は変わるのかも知れませんが。。。私のモデラでは寸法は怪しいです(真円度など)なんたってモデラはボールネジや台形ネジ駆動ではなくワイヤーのようなもので駆動していますから一般的には樹脂とかが切削材料としては適正なのではないでしょうか? zacodaさんのHPにあった金型用の材料を切削していたのには私は驚きました モデラの筐体はバラしてみると貧弱ですからね。 モデラの良い所はソフトが付いていて使えるようになっているのが最大の利点だと感じます あのソフトがGコードを吐き出してくれたらモデラに比べて剛性のありそうなフォルムさんやオリジナルマインドさんSMDさんのようなNC機を使ってみたい気もします。 2D加工だけでしたらフリーソフトやエディタで作成しても良いですけど

初心者U - 2007/10/10(水) 19:59 _

基板について

パターンは、エッチングでやれますが(サンハヤトの感光キット一式持ってるんで)穴あけがネックなんで。
穴開けに使ってらっしゃる方いますか。

ポッキー - 2007/10/10(水) 01:05 _
アドバイスいただきありがとうございます。
2000番台、5000番台のアルミ板を入手し、ハイス刃を使ってトライしてみます。結果については、また報告させていただきます。
それでは失礼します。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/09(火) 19:54 _

アルミ切削

アルミと言っても色々な種類が在ります。650のパワーならば可能かもしれませんが、
まずそのアルミ素材が切削に適したものかお調べ下さい。2000番台、5000番台推奨です。
刃先は3mm径でその形状を表せるならばそれで良いと思います。
スクエアで出来ればよく切れる新しいハイス刃(切れ味優先)が良いと思います。
当然音はします。
設定(Z切り込み量、移動速度等)を適切にする様に注意して下さい。
材料を面だしした捨て板にしっかり固定する事等も重要です。
ご職場との事ですので、ご理解かとは思いますが、2.5次元プリター感覚での切り抜き
作業のみの方の場合、切削負荷の概念の無い方がたまにいらっしゃいますので、
念の為・・
650でのアルミの設定のデフォルト値はXY速度7 Z速度3 Z切込み量は0.1mm
になっていると思います。

ポッキー - 2007/10/09(火) 18:11 _

アルミ切削について

こんにちは。アルミ切削の全く経験がない者です。
職場にMDX-650Aがあり、たまに樹脂の2.5次元切削を行っています。
http://www.loro.co.jp/rec-gear.htmlの一番上の「52Tギヤカバー・Black(穴空き)」
と同等品を3mm厚のアルミ板から切り出したいのですが、エンドミルの刃先の
直径は何mmが良いでしょうか。とりあえず、3mmでやろうかと思っているのですが。
ものすごい切削音が出そうで、少しためらっています。
いきなりの質問ですみません。

ムーミン - 2007/10/08(月) 15:40 _

モデラで基板切削している方に


φ0.3mmの刃物はドリルのねじりのない所をミニチャックより1mm程だして
半月に研磨し、先端を15度位に傾斜を研磨(これで新品ミルと変わらぬ程度の切れ味)
ただ摩耗が早いですが折れたらシャーペンみたく送り出して何度も使えます。

とがりの半月より基板が綺麗に仕上がりますので、SOPの間一本通すぐらいは確実です。
(Z方向のベース撓みは5mm厚のガラスを貼り付けて補強すると容易です)


ただ昨日、レーザープリンタからトナー転写の方法で↑と同じ程度の基板が簡単に出来てしまったので
エッチングに移行してしまいそうです。

大草基弘 - 2007/10/06(土) 10:33 _

ご報告!

沢山のメール頂き有難う御座いました。
大阪の大平様と愛知県の伊藤様に
無事お嫁入り致しましたのでご報告致します。
なお、もう一台電源が入らない状態のが有りますので、
(修理に出すと5万位かな?)パーツのストック代わりにご入用の方ご連絡下さい。

大草基弘 - 2007/10/02(火) 17:12 _

CAMM3プレゼント

メールアドレスは
kusa@msj.biglobe.ne.jp
部屋が手狭になり機械を少し処分したいと思っております
引き取りに来られる方にお譲りいたします。

大草基弘 - 2007/10/02(火) 16:55 _

CAMM3

初めて投稿します。
CAMM3-PNC3000 PNC-2700ご入用の方メール下さい。

中村@田木屋 - 2007/10/01(月) 00:03 _

発言を移動しました

これまでの発言を[過去の発言]に移動しました。
これからも「MODELA掲示板」をよろしくお願いします。

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]