過去のMODELA掲示板

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]

2008年03月02日(日)05時20分までのMODELA掲示板への書き込みです。


katsu - 2008/02/11(月) 22:19 _

RE:凹型データの作り方

凹データですが
PIXファイルに変換後、PICZAで希望の形状に変換することができました。
そこそこ手間はかかりましたが...

寺部様の方法も今後のために検討したいと思います。
よろしくお願いします。

Dobassy - 2008/02/11(月) 20:49 _

Re: 石

そもそもの発想に無理があったんですね。
素直に石は諦めます。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2008/02/11(月) 20:33 _

2年位前にイベントで隣が天然石の業者さんでMDX15と改造モーターでやりましたが、ダメでした。そもそも石を切削という事が難しいと思います。ですから出来ないものは540でもダメです。
工具も普通のV字では直ぐ減りますし、色々トライする必要が在り可能性は在るかもしれませんが、普通は水とかかけてやるんですよね?そういう意味では下に電気部品の無いEGX20~350の方が良いとは思います。タイルは設定が適切ならば奇麗に出来ました。いわゆる切削出来る石は少しずつやれば大丈夫です。昔の記述ですが、
http://www.zacoda.jp/iship.html

Dobassy - 2008/02/11(月) 20:20 _

石の切削

やっぱりEGX-20では厳しいですか^^;;
MDX-20、MDX-15だったらいけるんですかね?

「石を彫る」っていうこと自体、中学の美術で蝋石みたいな柔らかい石で篆刻した経験ぐらいしかないんで、どれくらいのハードルなのか全然イメージできない・・・^^;;

自分的には本格的な3Dまでは必要なくて、平面彫刻+浮き彫りが出来ればOKなんで、EGX-20かなと思ってたんですけど、EGX-20で出来ることはMDXでもできますか?
もし、EGXの機能+EGXより硬い素材の切削も可能というのであれば、考え直したいと思います。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2008/02/11(月) 18:15 _

STL〜DXF

STLデータはMODELA添付ソフトの3D EDTERに読込み、DXF等で出力出来ます。
DXFならば大抵の安価なCG系のソフトで読込み出来ますから、型のデータは
プリミティブな形(四角形等)からその形状を集合演算すればよろしいかと?
私のHPのマウスカバーやギターパーツは全てこの方法です。
近々告知は出しますが、これらは2/26に行なうセミナーでもご紹介します。
私の連載でも紹介して行きます。CADで在る必然は無いと思います。
石の切削ですが、EGX20ですと??(人口大理石は大丈夫かと思いますが)
工具の問題が在ると思いますが?

Dobassy - 2008/02/11(月) 14:38 _

Re: 人工大理石

デュポン・コーリアンのWeb上の物理特性の記述によると、ロックウェル硬度が 93 とありました。
一方、三菱レイヨンの「アクリサンデー」のほうは、製品によって 55、98、100 で、住友化学の「スミペックス」も 98、100 でした。

ということで、自分的には「(ほぼ)大丈夫だろう」という結論です。
ごろごろさんも「普通に削れた」とのことですので安心しました。ありがとうございました。

「じゃあ、天然大理石とかの硬度はどうなの?」と思って調べてみたら、それなりのデータは発見できたんですが、単位が違う!
「硬さ」って材質などで単位が違うし、単純に換算も出来ないんですね。

石材に関しては、購入してからダメ元でトライしてみるしか無いようですね。

うーん、ますます購入する方向にウェイトが傾いてきました^^;

katsu - 2008/02/11(月) 09:36 _

RE:凹型データの作り方

中村さま

ありがとうございます。
3DCADは持っていないんです
かなりの値段もしますし、ちょっと手が出ないですよ

「STL2PIX」
こんな便利なソフトがあったんですね
これから試してみたいと思います

中村@田木屋 - 2008/02/11(月) 02:54 _

RE:凹型データの作り方

そのSTLデータがPICZAで読んだものならば、Dr.PICZAの凸凹反転機能が使えますよね。

そうでないとして、アナログ手法でシリコンで反転型を作りその反転型をPICZAで読むと。
かなり遠回りな感じですが。

デジタル的には、拙作の「STL2PIX」( http://www.tagiya.co.jp/library/ )を使って
STLからPIXに変換し、Dr.PICZA上で凸凹反転すると。

お使いのCAD等を書かれると、そのCADの達人がCAD上での解決方法を教えてくれる
かもしれません。

中村@田木屋 - 2008/02/11(月) 00:17 _

RE:人工大理石

EGX-600/400の彫刻例にある人工大理石はアクリル系と書いてあり、
EGX-20でもアクリルに彫刻可能ですので、おそらく大丈夫と思います。

余談ですが、コーリアンについて調べたらメタクリル樹脂のようですね。
手元の資料にはPMMA[ポリメタクリル酸メチル](=アクリル)しか
載っていないのですが、似たような物性なんでしょうか。
コーリアンのwebを見るとアクリルより硬そうな印象を受けます。

Katsu - 2008/02/10(日) 16:06 _

凹型データの作り方

はじめまして、最近MDX-20を購入しました
さっそくなんですが、結構複雑なSTLデータがありまして
STLデータ自体は3D-Editor等できちんと開けるのですが
このSTLデータの物をはめ込める型を作りたいです
凹データ作る方法などあるのでしょうか?

Dobassy - 2008/02/10(日) 11:12 _

Re: 人工大理石

大丈夫なんですね。よかった^^

前回「御影石はどうか」って書きましたけど、さすがに御影石には無理ですよね。
柔らかめの大理石だったらいけますかね?
せめてケガキだけでも出来れば、後はリューターでグリグリやろうかと思ってるんですけど。

ごろごろ - 2008/02/10(日) 06:45 _

re:人口大理石

以前、デュポンのコーリアンを削ったことがあります。
アクリルの設定で普通に削れましたよ。

Dobassy - 2008/02/09(土) 00:09 _

人工大理石

みなさん、はじめまして。
EGX-20の購入を考えています。

このマシンでは「人工大理石」への彫刻は可能なのでしょうか?
上位機種のEGX-600/400の製品情報ページ(http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/sculpture/egx-600_400.html)には、人工大理石への彫刻例が載っているので、このマシンでも可能なのかなと思っているのですが・・・。
また、もっと硬さのある「御影石」などにはどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

3D - 2008/02/08(金) 22:29 _
やはりそうですかぁ〜
深く入れると仕上がりは綺麗なんですが、キッチリと0合わせして仕上げると、凸凹に仕上がる部分が多いので、、、
しかしラジアスよりも仕上がりが綺麗なんですよね〜とくに局面に関しては
でも馬さんのように境目がRになってしまうので悩み所です。

瀬戸内プロ - 2008/02/07(木) 01:49 _

Re:ラウンドミル

Z-0面だと誤差で微妙に刃が当たってなかったり
逆に食い込んでいたりで面が荒れちゃう事があります。
片面切削で全体仕上げならちょっと深めに入れた方が綺麗でしょうね。

部分仕上げには使えませんけど。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2008/02/06(水) 23:42 _

ともかく

やってみたら奇麗だった・・・
それで問題無いならば、色々なアプローチで自由にやってみる事は
いい事だと思います。

3D - 2008/02/04(月) 23:07 _

ラウンドミル

ラウンドミルについて初歩的な質問なのですが、
MDX-15で仕上げに1mm前後のR刃交換をしてZ-0面に合わせる際に、ラウンド刃の先端部接触で止めるのか?
ラウンド刃の半円部が全て入ったところで止めるのか?
みなさんはどうしてますか?
先端よりも半円部が入ったほうが仕上げが綺麗な気がするのですが、、、

- 2008/02/04(月) 06:54 _
ありがとうございます。
大変参考になりました。
R0.5もスクエア3mmもありますので、早速やってみます。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2008/02/03(日) 14:11 _

範囲指定

MODELA PLYER4の部分指定で可能ですが、使用されてませんか?
範囲指定は4角でしか指定出来ませんが、Z方向で(魚の輪郭付近)
を指定し、等高線、輪郭のみで、工具はスクエアでよろしいかと思います。
大きさが分りませんが、細かいスクエアを使用する必然も無いと思います。
推察ですが、仮に10~15cm位の大きさの魚だったとして、私だったら、
荒削りは径3mm〜のスクエア(パス計算も早いので)等高線切削
そのまま走査線x(勿論等高線でも良いですが)で仕上げもやって見ます。その後
径1〜2(R0.5〜1)のボール、又はラディアスで仕上げと考えます。
スクエアの結果次第ですが、逆に径4(R2)程度のボールの等高線輪郭のみで
仕上げも考えます。
境界面が気になるならば、上記かと?ただ最初に3スクエアでやってますから、
これで大丈夫な部分も在る筈です。

新吉 - 2008/02/03(日) 13:52 _
XY範囲は大ざっぱに四角く取って
Z指定を「合わせ面〜+0.6mm」くらいの高さ範囲に絞って仕上げ彫りすれば良いんではないでしょうか?
※ラウンドのRが0.5であれば、という条件です。

- 2008/02/03(日) 12:52 _
追加です。
シリコンは旭ワッカーの8012か8017を使用してます。
左右対称のシリコン型を合せて、合板で挟み込んでから流し込んでいます。

- 2008/02/03(日) 12:48 _
みなさんありがとうございます。
注型は自然注型です。
新吉さんのRES内にある範囲指定ですが、切削する物体が魚型なので範囲指定やスクエア仕上げは厳しいでしょうか?
また範囲指定は魚のような物体に対して魚の外周のみ切削指定する方法はあるのでしょうか?

新吉 - 2008/02/02(土) 12:10 _
同手法で工作しておりますので出しゃばらせていただきます。
先月の馬さんへのRESです。

>この場合、刃特性上やはり仕上げにスクエアかレジアスで切削した
>ほうが、合わせ目がピッタリとなるのでしょうか?径の細い刃が
>現在はラウンドしか所有しておりません

細ミルを使った仕上げをラウンドでやると、どうしてもR半径分の隙間が
パーツのフチに出来てしまいますね。 ※境界面精度が悪くなる

ミル交換して、フチの部分だけ範囲指定して、スクエアのミルで
追加仕上げするのがお勧めです。
型の設計次第ですが、驚くほど綺麗な境界面を作ることも可能です。
バリは薄膜程度まで減らせますよ。

ただし「合わせ面」全体がラウンドのR半径で波打ってるようだと
綺麗にいかないかもしれませんが。

中村@田木屋 - 2008/02/01(金) 01:36 _

発言を移動しました

これまでの発言を[過去の発言]に移動しました。
これからも「MODELA掲示板」をよろしくお願いします。

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]