過去ログ(1998/6/1〜1998/6/30)
1998年07月01日(木)00時00分までのMODELA掲示板への書き込みです。教えて下さい。プリント基板加工の事例 投稿者:Aida_Lab 相田 投稿日:06月30日(火)23時22分58秒
教えて下さい。 MODELAによるプリント基板加工の事例 初めてアップさせていただきます。先輩諸氏の経験談をお聞かせ願います。 さて、私は電子工作を趣味としているものですが、以前よりMODELAで基板加工できないものかと思案していたところ本掲示板でその議論がされており、ご指導を仰ぐ次第です。もし、基板加工が可能であれば衝動買い?を計画しております。衝動買いにしては10万円+αは大きすぎますが。 当方の疑問点を以下に記します。 条件;ガラスエポキシ基板 厚さ0.6から1mm 銅箔厚 18ミクロン 加工深さ 0.1mm程度、不要銅箔を切り取るだけ 加工精度 ±0.1mm程度 加工 片面可 Q1;DXFファイル転送による加工経験談 Q2;仕上がり精度? 以上、初心者ですが先輩諸氏のご指導をお願いします。 連絡先 昼間 haruei@eng.csd.mci.mei.co.jp 夜間 SGV01760@niftyserve.or.jp
すいませんメールアドレスです! 投稿者:ZACO 寺部 投稿日:06月24日(水)15時48分40秒
ryusuke@s-direct.com
中西様 御連絡を! 投稿者:ZACO 寺部 投稿日:06月24日(水)15時45分02秒
確か大阪のセミナーにいらしたと思いますが、前のページに意見を出された 中西様!御連絡下さい。申し訳ありません!名刺を紛失致しました。 MODEL CARSの連載で某タレントの顔を作っております。CG用からの切削は問題 ある事分かってますが、私デジアナ的発想で解決致しますので、実験してみたい のですが!中村さんごめんなさい!ここに書いちゃいました。
目論見に期待(笑) 投稿者:中村 聡之 投稿日:06月24日(水)04時05分35秒
寺部さん、ご無沙汰しております。 ホントにいつもお忙しそうですね。 3Dデータのネット通販が始まるんですね! 3Dデータのネット通販自体は既にありますが、3D切削を前提としたデータ の通販となると、まだまだ先駆的な部類に入ると思います。 と言うより、MODELAの登場でようやく個人レベルで3D加工機械の購入 ができるようになったからこそ実現できたのですよね。 寺部さんの目論見が大当りする事を期待しています。 P.S. 事後承諾で申し訳ありませんが、寺部さんのホームページへリンクを 張らせていただきます。よろしくお願いします。
MODELAは日本を救う! 投稿者:ZACO 寺部 投稿日:06月23日(火)14時11分53秒
中村さん、お世話様です。MODELAユーザーの皆さん、コンニチワ! MODELAに入れ込み随分になりますが、実はネット上に意見を書くのはこれが初めてです。(忙しいもんで) 最近、MODEL CRESで連載している事もあり、3DソフトやCAD/CAM、いわゆる現代のもの作り等に関してかなり研究しています。 でっ私本当に思う事は、我々がやっているこのMODELAやPICZAからのもの作りってーもんは、実は超最先端の概念だという事です。 確かに問題点は色々あります。しかし、それらを解決する方法は沢山ある訳でそれを考える事から新たな発想も生まれてきます。 今月末を予定してますが、版権関係がクリアになったのでラルースLC92(F1)の形状(DXF)のネット販売を開始する事にしました。 率直に言ってこれが商業ベースで大成功するなんて事は考えてません。ただ何と言うか世間にもうこういう時代なんだぞってー事を認知させようと思ってます。 それとMAC判について今月26日発売のMODEL CARSで詳しくインプレッションしてますから興味のある方は見て下さい。これ、良いです!! お陰様でこの連載はイギリスでも翻訳される事になりました。MODELA登場の本で海外の人とネットを通じてコミュニケーションし、形状データをやり取りする時代が来ています。 又、最近考えている事はハンディーキャップを持つ人に新たな趣味、仕事の機会をもたらす事が出来るのではないかという事です。 とにかく、我々がやっている事は可能性を秘めています。不況日本の突破口が在るかもしれないと本気で考えてます。
RE:エンドミルの寿命 投稿者:中村 聡之 投稿日:06月17日(水)03時19分29秒
渡辺さん、こんにちは。 私も加工についてはあまり詳しくないのでエンドミルのカタログからの棒引き になります。ごめんなさい。 カタログによりますと、ハイスのエンドミルでも金属加工に用いられています。 もちろん高硬度材料の切削には不向きで、そういった材料の場合には超硬など のエンドミルが用いられています。 またカタログのトラブルシューティングによりますと、エンドミルの摩耗が激 しい場合の対処法として切削速度を遅くするとあります。 被切削材料がプラ板なので無いとは思いますが、被切削材料が刃先に溶着して 切れ味が悪くなるという場合もあるそうです。その場合の対処法は切削油を チェックするとありますがモデラの場合は無理ですね。 それから「3次元プロッタ MODELA登場」(現在絶版)には、ハイスの エンドミルでサンモジュールを切削した場合、砥石の様な効果で刃先が削れて 消耗が激しいので超硬エンドミルの使用を勧めています。(文脈から、削りカ スが非常に細いのでそれが砥粒の役目を果たしてしまう、と読み取れます) もしかしたら、プラ板の場合も同様の現象になっているのかもしれません。 ですので、加工速度を遅くして加工してみて、それでも刃先の摩耗が著しい様 でしたら超硬等のエンドミルを使うようにした方がいいと思います。
エンドミルの寿命 投稿者:渡辺 健司 投稿日:06月17日(水)00時30分43秒
突然ですが、エンドミルの寿命ってどれくらいなのでしょうか? 現在、あるメーカー製のφ2のハイスのストレートエンドミルで 10*140*t1程度のプラ板(田宮模型製)を切削しているのですが、 まだ20枚も切削していないのにどうも最初の頃ほどの切れ味を 感じなくなってきました。 材料を両面テープで固定しているのですが、切れない刃物で 無理をしているのか、たまに材料を吹き飛ばしてくれます。 エンドミルはハイスでも金属を切削できるものだと思っていた ので(もちろんモデラでは無理ですが)、たかがプラ板で…と 意外な気持ちです。 エンドミルってそんなに早く摩耗するものなのでしょうか? (メーカーによるのでしょうか?) φ1ですと超硬エンドミル(φ2とは別メーカー製)を持っている のですがこちらは上記のハイスエンドミル以上に使っている にもかかわらず、まったく問題はありません。 φ1はφ2より細いので負荷が少ないのでしょうか? それともやはりハイスと超硬との違いでしょうか。 モデラ購入前にローランドのデモを見る機会がありましたので、 田宮のプラ板を持っていって試しに切削してもらいましたが、 その時の係員曰く「硬いなぁ」とのことでした。 でも硬いといっても所詮スチロール樹脂なんですが…。 自分で砥げるものではありませんし、やっぱりφ2の超硬 エンドミルを買ったほうがいいですかね。
モデラについて掲載されている雑誌 投稿者:中村 聡之 投稿日:06月15日(月)17時43分29秒
モデラの使い方、特にCADソフトでの作図や加工する際のノウハウなどが 掲載されている書籍や雑誌はきわめて少ないが現状です。 ところで先日、メールでモデラについて掲載されている雑誌を教えていただき ました。その雑誌が以下の2冊です。 いずれもモデラについてくるマニュアルの補足的な内容と、加工の際の留意点 などが書かれています。モデラを使う際の参考にすることをお勧めします。 ・TRAIN 1997年1月〜4月号 定価1,400円 (株)エリエイ出版部(鉄道模型誌) ・TRY!PC 1998年夏号 定価980円 CQ出版社(コンピュータ誌) TRY!PC誌はまだ書店にあると思いますが、TRAIN誌については バックナンバーを在庫している書店か直接出版社にお問い合わせください。 ちなみに私は、TRY!PC誌は秋葉原T−ZONEミナミにて、 TRAIN誌は神保町の書泉グランデにて入手してきました。(6/14)